ブログ
2021/5/13
長野でサバゲーデビューするならLANDサバゲー定例会!【女性・初心者大歓迎】
はじめまして!LANDサバゲースタッフ中山です!
手軽に非日常感を味わえるサバイバルゲームですが、初心者にとっては参加するハードルガ高く感じたりしますよね。
- サバゲーに興味は有るけど道具がない…
- 初めてのサバゲー参加ってなんか不安…
- 長野で参加しやすいサバゲーイベント無いかな?
などなど、私もサバゲー初心者のころは色々な心配をしていました。
LANDのサバゲーイベントは、そういったサバゲー参加のハードルを出来る限り下げて開催中!
今では「サバゲー初めてです!」という方や「転勤で長野に来て、新しい趣味を探しています」なんて方まで、幅広い方にご参加いただいています。
この記事では少しでもサバゲーを身近に感じていただけるよう、以下流れでLANDとサバゲーについて紹介させていただきます。
試しに参加してみようかな?と思った方は、ぜひコチラからお申込みください!
そもそもLANDとは
LANDとは「長野県をもっと楽しい場所にしたい」という想いから発足したイベント企画団体です。
サバゲー以外にもスポーツやボードゲームなど、年間200以上のイベントを開催。
「楽しいイベントを開催したい」「新しい仲間と出会える場所をつくりたい」そんな想いで活動しています。
そんなLANDの開催するサバイバルゲームイベントは「初心者でも気軽に参加できるサバゲーイベント」を目指して開催中!
純粋にサバイバルゲームを楽しみたい方はもちろん、趣味の幅を広げたい方、趣味仲間を見つけたい方も大歓迎です!
LANDの他のイベントについてはコチラもご覧ください。
イベント一覧はココをクリック
サバゲーに必要なもの
サバイバルゲームに最低限必要な道具は3つ
- エアガン
- ゴーグル
- フェイスマスク
事故を防ぐためにもゴーグルは工業用の保護メガネなどではなく、サバゲー専用のしっかりしたものを選びましょう。
フェイスマスクは必須ではありませんが、ケガを防ぐためにもLANDサバゲーイベントでは基本的に着用をお願いしています。
これ以外の道具は基本的に自由ですが、必要に応じて
- 迷彩服
- 肘あて、膝あて
なども有ればより深く安全にサバゲーを楽しむ事ができます。
またサバゲーフィールドは奥まった場所にある事が多くコンビニなども遠いので、昼食や飲み物は事前に買って来ることをおすすめします。
LANDサバゲーの流れ
LANDのサバイバルゲームは、基本的に以下のような流れで進行していきます。
【10:00~10:30】 受付・弾速チェック
参加受付・弾速チェックを行います。
道具をレンタルする方には受付時に道具をお渡しします。
「エアガンの扱いが分からない!」という初心者の方には、スタッフが操作方法をレクチャーします!
【10:30~10:45】 オープニング
スタッフからの挨拶・サバゲーのルールやサバゲーに関する注意事項の説明があります。
【10:45~お昼頃】 午前のゲーム
午前中は復活有りのカウンター戦、サバゲーの定番フラッグ戦など、初心者でも気軽にプレイできるルールでゲームを進めていきます。
【お昼休憩~16:00】 昼食・午後のゲーム
1時間ほどお昼休憩を取ったあと、午後のゲームを開催していきます。
午後はメディック戦やスパイ戦など、状況に応じて少し変わったルールも取り入れつつゲームを進めていきます。
【16:00】 閉会
ゲームを終了し、閉会となります。
忘れ物の確認はお忘れなく!
LANDサバゲーが初心者向けな理由
LANDサバゲーが初心者向けな3つの理由を紹介します。
①道具はすべてレンタル可能
エアガン、ゴーグル、フェイスマスクなど、サバゲーで必須となる道具は全てレンタルが可能です。
持ってくる必要があるのは少々汚れても良い服と、思い切り楽しむ気持ちだけ!
高額なエアガンを買わなくても、気軽にサバゲー体験が可能です。
※レンタル道具は数に限りがあるため、申込時にご確認ください。
②ガチ過ぎない雰囲気
サバゲーというと全員本物の兵士のような服装をイメージされるかもしれませんが、必ずしもそういった装備が必要なわけではありません。
LANDサバゲーではジャージや私服・コスプレから迷彩服まで、様々な服装の方が参加されています。

当然ながら、エアガンのカスタムをしていなくても全く問題ありません。
勝つことにこだわるよりも、みんなが楽しくサバゲーをプレイできる雰囲気で開催しています。
③初心者・一人参加の人も多い
LANDサバゲーに参加される方はサバゲー初心者や、1人参戦の方も大歓迎!
チーム分けの際には初心者と経験者のバランスがとれるよう、スタッフ側で配分を考えながらチーム分けを行います。
もちろん友人との参加も大歓迎!
一緒に来た人と同じチームに入りたい場合、その点も考慮しながらチームを振り分けていきます。
LANDサバゲーのスケジュール
LANDサバゲーは月に2~3回程度、週末に開催しています。
フィールドは松本市にあるアウトドアフィールドSF634を中心に、不定期で県内各地のフィールドでも開催中!
今後の開催スケジュールはぜひコチラからご確認ください。
まとめ
LANDのサバゲーイベントについて紹介させていただきました。
何かとハードルが高く感じるサバゲーですが、日ごろ味わえないスリルや非日常感はぜひ一度味わって頂けたらと思います。
「知らない人ばかりだし、初めての参加は色々不安だ…」
そう思われた方は、ぜひLANDサバゲーに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このブログのタグ